3Dプリンターで模型を作ってみる(4)

 

 前回の41型フリゲートである程度手ごたえがあったので再度挑戦。

今回はもう少し大きいデアリング級駆逐艦を作ってみる。

前回同様船体のラインズから
今回は、以前に作ったエアフィックス1/600を参考にした。


41型と違って船首楼のシア・フレアが結構きつくて難しい。
写真を見ると船尾も僅かながらシアがある模様。


寸法的にはおおむね合ってる筈なんだが、
後の乾舷が低い気がする。


船首楼のフレアがうまく作れない。
ここの断面がどうしても瘦せてしまう。


今回プリンターのノズルを細くしたのでマストも再挑戦。
煙突の位置をごまかしてサポートにしたので何とかなる筈。

これなら何とかなるかな


細かな部品は省いてテストプリント
艦首が細い以外は何とかなりそう。





コメント

人気の投稿