駆逐艦「涼月」
WLシリーズ アオシマ1/700 駆逐艦「涼月」
「舞風」と同時に押入れから出てきた乙型駆逐艦「涼月」です
キットの出来は「舞風」同様シャープなものですが、この「涼月」は考証上の問題がいろいろありそうです。
「舞風」と同時に押入れから出てきた乙型駆逐艦「涼月」です
キットの出来は「舞風」同様シャープなものですが、この「涼月」は考証上の問題がいろいろありそうです。
「涼月」は1942年末に竣工していますが、44年に二度損傷し、艦首を失っています。
一度目の損傷では艦橋ごと新造品と交換していますが、その際に艦橋が新設計のものと交換されていますので、キットのものとは形状が異なります。
組み立て説明書のとおりに作ると艦橋の形状が全く違うということになります。艦橋を作りなおすとなると艦首そのものもイジる必要が出るので、今回は竣工時に遡って辻褄を合わせることにします。
全く竣工直後の状態にするなら、発射管前の機銃は連装とし、艦橋両翼の機銃座は未設、電探も未装備ですが、それではマストが寂しいので、電波探知機や機銃の装備時期を確認しつつ進めます。
キットは竣工後の追加工事で21号電探を装備、発射管前方の機銃を連装から3連装に交換した状態としています。
この時点では3番砲塔前方の射撃指揮装置位置の機銃は未装備だったと判断し指揮塔を設置しています。但し射撃指揮装置は未装備だったので高角測距儀は切り落としています。
艦橋両翼の機銃座もまだ設置されていないので取付けず。後部マストの13号電探も取付けません。21号が対空電探なので同じ対空電探である13号との併設はなかろうと判断しました。
これで概ね43年当時の状態になったのではないかと思います。
乙型はやっぱりデカイ。奥の甲型駆逐艦(舞風)や手前の改丁型駆逐艦(初櫻)と並べると軽巡だと言われても疑いませんね。
基準排水量2700t、全長134mとのことですから、海自の護衛艦だと「はつゆき」クラスですね。そう考えると現代の軍艦のデカイこと。
コメント
コメントを投稿