Google Appsheetを使ってみた
昔からデータ集めが好きです。
本格的なRDBは敷居が高かったけれど「The CARD」とか「File Maker」とかはよくお世話になったものです。
最近はGoogleスプレッドシートとAppScriptでデータ管理をすることが多いのだけれど、先日ふと気がつくと、ツールメニューに「Appsheet」という項目が増えてました。
なんじゃこりゃ?と思って調べてみると、Googleが最近買収したサービスらしくて、流行りのノーコードアプリというものらしい。
早速使ってみました。
まずはgoogleスプレッドシートで適当に項目を作って、
「ツール」メニューからAppsheet→「アプリを作る」と進みます。
確認画面の後、Appsheet.comへ飛びました。
ここで「Make anew app」を選びます。
サンプルやテンプレートから作るのかと聞いてくるので
「Start with your own data」を選ぶと処理が始まります。
しばらくするとカードにまとめてひとまず出来上がってきます。
1個だけデータを入れておいたので、TextかURLかなどは自動で判別してくれています。
「 Columns」を選ぶと各テーブルの属性が表示されます。
まだ、画像の列はデータを入れてなかったので、
「Text」になっていたのを「image」に変更すると
画像を入力することができるようになりました。
カメラマークのアイコンをクリックして
画像をアップロードします。
引き続きもう一つデータを登録します。
もとのスプレッドシートにもデータが登録されてました。
画像はGoogleドライブにフォルダを作ってアップロードされ、
セルにはリンク先の情報が入ってました。
個人で使う分にはココまででSaveして完成です。
一般公開するには左側のメニューからデプロイする必要があります。
左側の「Not Deployed」をクリックすると、チェックが始まり、所定の修正を行うと、
後ほど一般公開用のURLが送られてきます。
今回は個人利用のテストなのでデプロイまでは進んでません。
まだまだ買収したままでローカライズもされていない状況ですが、
徐々にGoogleドライブと統合されていくのでしょうね。
色々細かな設定もあってかなり使えそうですが、当座の用途にはこれで十分。
まぁ、画像データくらいはGoogleフォトから回せるようにしてほしいものですが…
RPAなどノーコードアプリがどういうものか、ちょっと触ってみるには良さそうです。
コメント
コメントを投稿